コラムの一覧
逃げ恥の契約結婚って現実に可能なのか?
現代においては、夫婦の3組に1組の割合で離婚をすると言われています。 そのような中、TBS系でテレビドラマ化された「逃げ恥」(逃げるは恥だが役に立つ)が主題歌の恋ダンスを含め注目を集め人気になっていました。 逃げ恥の中で……
民泊の特集で「ちちんぷいぷい」に出演
大阪では、民泊事業を行う場合には、大阪市国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業の特定認定(いわゆる特区民泊の許可)を受ける必要があります。 弊所では、大阪での2泊3日で民泊事業が可能になった時期に合わせて、井内先生と協力……
ドローンの飛行許可・承認を考えている方に役立つエントリー
ドローンを飛行させることによって、空撮やインフラ点検・保守さらには、事故・災害対応等に使用するために利用する方が多くなっています。 しかし、ドローンを飛行させるには、航空法に基づき空港事務所又は、地方航空局へ申請し、許可……
終活に必要?エンディングノートの内容はどういうもの?
最近は終活という言葉が少しずつ浸透してきました。そのことによって、相続について考える方が多くなってきています。 相続に関することと言えば、遺言書ということがイメージとして出てくる方が多くいらっしゃると思いますが、最近では……
高額セミナーにおける特定商取引法について
起業のための内容はないのに起業家育成プロジェクトと称し、若者に高額の受講料契約を結ばせたとして、福岡市のセミナー運営会社の経営者が逮捕されたというニュースが最近報道されました。 この事件では、特定商取引法違反の疑いで経営……
日本で国際結婚をする時の手続きをまとめました
「帰化をして、日本国籍を取得したい。」という理由の中に、結婚をする前に帰化をしておきたいという理由や、結婚後に帰化を考えているという理由があります。 例えば、日本国内で日本国籍の人と外国国籍の方が結婚する場合においても、……
任意後見における契約書の作成について
日本では、現在全人口に占める65歳以上の割合が21%を超えており、世界的に見ても超高齢社会と呼ばれております。 その中で、行政書士業務を行っていると、成年後見制度という言葉を聞く機会が多くなってきたように思われます。 そ……
大阪で任意後見について考えている方に役立つエントリー
大阪を中心に行政書士として行政に対する各種許認可業務、遺言書作成等における相続関係・離婚協議書の作成等の業務を行っている中で、依頼者の方から成年後見についての話題があがることがあります。 今回は、成年後見制度の中でも任意……
知っておきたい、商標の保護や商号との違いについて
飲食業やそれ以外の業種でビジネスを行っていると商標や商号にまつわる問題が発生することがあります。 今回は行政書士の立場で商標の保護や商号について考えていきたいと思います。 これから新しく事業を起こそうと考えている方や、既……
メルカリに出品するのに古物商の許可は必要?
ヤフオクやAmazonなどで転売して利益を上げるビジネスに加え、最近ではメルカリ等のフリマアプリを使用して、商品を出品して利益を上げる方も増えてきています。 また、先日のニュースでアイドルグループのチケットを高値で転売し……