大阪の行政書士

大阪の行政書士「綿谷行政書士事務所」へご相談に来られた方について

本町の行政書士

大阪に事務所を設ける行政書士事務所の一つである、綿谷行政書士法務事務所

今回は個人や法人も含め、どのような地域、又は所在地の方からのご依頼、ご相談があるかについて。また、綿谷行政書士法務事務所の最寄りの全ての駅、周辺の駐車場について紹介していきます。法務相談をするにあたっての参考にして頂ければ幸いです。

個人の方からのご相談、ご依頼の地域

大阪府(行政区)

大阪市中央区、大阪市西区、大阪市城東区、大阪市住之江区、大阪市住吉区、大阪市北区、大阪市東成区、大阪市福島区、大阪市大正区、大阪市都島区、大阪市東住吉区、大阪市生野区、大阪市鶴見区、大阪市此花区、大阪市阿倍野区、大阪市天王寺区、門真市、守口市、八尾市、東大阪市、豊中市、吹田市、尼崎市、岸和田市…

京都府(行政区)

京都市南区、京都市中京区、京都市右京区…

兵庫県(行政区)

姫路市北条、西宮市…

大阪府(駅)

梅田、中津、京橋、九条、野田、福島、南森町、鶴橋、今里、森ノ宮、鴫野、関目、千林、今宮、天王寺…

京都府(駅)

二条、十条、東寺、貴船口…

兵庫県(駅)

姫路駅、西宮北口、夙川…

主に大阪市内からご相談を頂いております

大阪市は全域からご相談、ご依頼を頂いております。また、大阪府以外でも京都府や兵庫県からもご依頼を頂いております。出張相談も承っていますので、その場合でも一度ご相談ください。

法人からのご相談、ご依頼の地域

大阪府

四条畷市、高槻市、大阪市西区、大阪市中央区、大阪市北区、大阪市都島区、大阪市浪速区…

兵庫県

西宮市、尼崎市…

主に大阪の法人様からご相談を頂いております

主に大阪の法人様からご相談、ご依頼を頂いております。又、これから起業して新たに法人設立を考えている方からも、ご相談、ご依頼を頂いております。法人様の相談に関しても出張相談を承っていますので、その場合でも一度ご相談ください。

綿谷行政書士法務事務所へ最寄り駅から行くには?

1、地下鉄中央線、堺筋線、堺筋本町駅1番出口

1番出口を出て左手に曲がり直進するとコンビニのサンクスがあります。そのまま直進すると、信号の向こう側に、カフェのドトールがでてきます。

そのドトールを右に曲がり直進すると、左側に産業創造館、右手に東警察署という状況になります。そうすると正面に本町橋と呼ばれる橋がありますので、そのまま直進してください。すると左手にマイドーム大阪、コンビニのファミリーマートがあります。

ここまでくれば、そのまま少し直進すれば、第7松屋ビルという看板、そして綿谷行政書士法務事務所の看板がでてきます。概ね、堺筋本町駅から徒歩4〜5分です。

2、地下鉄御堂筋線本町駅3番出口

3番出口を出て左に曲がってください。すると左手に御堂筋本町ビルがありますのでそこを左に曲がるとすぐにカラオケ店があります。あとは道なりにまっすぐ進んでください。

まっすぐ進むと近畿大阪銀行、紀伊国屋書店などがあります。そのまま2分ほど進むと、正面に本町橋と呼ばれる橋がありますので、そのまま直進してください。

すると左手にマイドーム大阪、コンビニのファミリーマートがあります。ここまでくれば、そのまま少し直進すれば、第7松屋ビルという看板、そして綿谷行政書士法務事務所の看板がでてきます。概ね、御堂筋線本町駅から徒歩8分です。

下は、当事務所の地図です。

綿谷行政書士法務事務所の付近にある駐車場の紹介

下の情報は、2015年12月現在の情報です。変更されていることがあると思います。

内本町ヤマトコインパーキング

事務所まで徒歩30秒
平日8:00〜20:00 25分/200円
日祝8:00〜20:00 60分/200円
夜間20:00〜8:00 100分/100円
事務所の真横にありますので、こちらをご利用ください。
満車の場合でも近くに以下の駐車場がありますので、そちらをご利用ください。

アルファパーク南本町

事務所まで徒歩2分
8:00〜20:00 40分200円
20:00〜8:00 60分100円

セレパーク本町

事務所まで徒歩3分
平日8:00〜22:00 20分/300円
夜間22:00〜8:00 60分/100円
日祝 終日    60分/100円

まとめ

大阪で行政書士事務所をお探しの方は是非一度、綿谷行政書士法務事務所にご相談下さい。個人、法人を問わず「わかりやすく」「親切」「丁寧」を心掛けて、親身になって対応させて頂きます。

関連記事

最近の記事

  1. 建設業許可申請にかかる費用について考えてみました。

  2. 建設業(特定技能)の受入計画について解説

  3. 建設業の専任技術者を変更する時の手続きについて解説

  4. 建設業許可を取得する際に定款で注意すべきこと

  5. 特区民泊の許可に必要な消防法令適合通知書について