民泊

特区民泊の許可に必要な消防法令適合通知書について


大阪市では、特区民泊の認定(許可)を受けることによって合法的に民泊の事業を行うことが可能になります。
したがって、特区民泊の認定(許可)を受けることなく民泊を行うことは法令に違反しますので、違法民泊として罰則の対象になります。

今回は、特区民泊の認定を受けるために知っておきたい消防法令適合通知書のことについて考えていきます。

大阪市で特区民泊の認定を受けることを検討している方の参考になれば幸いです。

特区民泊の認定を受けるための3つの相談先


特区民泊の認定を受けるためには、大きく以下の3つの相談先があります。
1、消防署
2、保健所
3、環境局

消防署

施設の所在地を管轄する消防署で消防関連の相談をすることになります。
各消防署の所在地や電話番号は以下の大阪市のホームページを参考にしてください。

大阪市における消防署の管轄

今回は、この消防署に申請することになる消防法令適合通知書について書いていきますが、その他保健所・環境局の情報についても簡単に以下に記載しておきます。

保健所

担当課:大阪市保健所 環境衛生監視課(旅館業指導グループ)
所在地:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2-7-307あべのメディックス3階
電話番号:06-6647-0692

環境局

環境局については、産業廃棄物と事業系ごみに関してで担当課が異なっているので注意が必要です。

産業廃棄物

担当課:大阪市環境局 環境管理部 環境管理課(産業廃棄物規制グループ)
所在地:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号あべのルシアス13階
電話番号:06-6630-3284

事業系ごみ

担当課:大阪市環境局 事業部 一般廃棄物指導課(一般廃棄物指導グループ)
所在地:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号あべのルシアス13階
電話番号:06-6630-3271

となっています。

環境衛生監視課と環境局は徒歩圏内にありますが、建物が異なりますので間違えないように気をつける必要があります。

また、建築基準法関連について相談がある場合は、
担当課:大阪市都市計画局 建築指導部 建築確認課
所在地:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所本庁3階)
電話番号:06-6208-9291
に相談することができます。

特区民泊の認定に必要な消防法令適合通知書について


特区民泊の認定を受けるためには、消防署から消防法令適合通知書を交付してもらい、特区民泊の許可申請時に申請書類と添付して提出する必要があります。

消防法令適合通知書とは

「消防法令適合通知書」は、一言でまとめると消防法に適合した設備整備がされているというだけではなく、避難経路や防災担当者の明示など、事業者全体として消防法令に適合していることを証明する証明書のことをいいます。

大阪市のホームページで消防法令適合通知書についても掲載されていますので、以下のURLを参考にしてください。
消防法令適合通知書(大阪市)

消防法令適合通知書交付申請に必要な書類


消防法令適合通知書交付申請をするためには、以下の書類を添付して申請する必要があります。
1、特定認定の申請書の写し(これから申請しようとするものの写し)
2、当該認定にかかる部分の建物図面の写し
3、付近見取図
4、施設が存する階の平面図・消防用設備等・火気使用設備等の配置図
5、建物の延べ面積を確認できる資料(建物図面・登記事項証明書等)
6、その他の書類(施設・建物の状況により別途求められることもあります。)

上記書類を添付して申請することになります。

消防法令適合通知交付申請後の実施調査について


消防法令適合通知書交付申請後は、申請に基づき、消防署員の方が施設の検査を行うことになります。
この検査については、申請者(代理人も含む)本人の立ち会いも必要になります。

したがって、施設の検査の日程をあらかじめ消防署員の方と調整をする必要がありますので注意が必要です。

まとめ


大阪市で特区民泊の認定(許可)を受けるためには、消防法令適合通知書を消防署から交付してもらうことが必要になります。

今回は、消防法令適合通知書について考えてきましたが、特区民泊の認定を受けるためには、消防署だけではなく保健所や環境局等とも打合せをして、特区民泊の認定を受けるための書類を作成していかなければなりません。

また、それ以外にも近隣住人の方への説明等、するべきことが沢山あります。

特区民泊の認定を受けるための書類作成に追われ、肝心な事業の準備ができなくなるということも考えられますので、特区民泊の許可を受けるために、法務の専門家である行政書士に相談することも有効な選択肢の一つになります。

今回は、大阪市で特区民泊の認定を受けるために知っておきたい消防法令適合通知書について書いてきました。

大阪市で特区民泊の事業を行うことを考えている方の参考になれば幸いです。

関連記事

最近の記事

  1. 高度専門職(高度人材ポイント制)ビザの申請について解説します。

  2. 高度専門職1号(ハ)(高度経営管理)の必要書類について解説

  3. 専門学校を卒業した外国人が就労ビザを取得できるかについて解説

  4. 経営管理ビザの更新(必要書類等)について解説

  5. 特区民泊の特定申請と環境局の関係について